3末で更新終了になるということなので、お気持ち表明的な最後のエントリを書く。





【1】自分的Diarynote5選
甲乙つけがたいのでベスト5でなく5選で。

[ごーじゃーさん/日記の書き方]
本名、倉伊勢 海。彼の「SCGやThe SourceのURLを貼って長文で語るスタイル」は、よくよく読めば極端でnooobなことが多いのに、その情熱と邪気ない雰囲気がとても良くて熱狂させた。
自分もそれに倣って大会に出てリスト貼って考えと大会結果をてにをはも直さず書き殴るスタンスになった。一つひとつのリストやエントリは正直雑だったが、とにかく試行回数が増えたのと、何か書くために何かを掴むみたいな意識を保てたのは良かったと思う。
ちなみに彼は今も元気に地球のどこかで生きてます。

[カバ雄さん/ジョダートロン]
「主流となってない何かが、理詰めで語られて、結果を出すまでの過程を眺める」みたいなのが好きなんですが、07年のジョダートロンの一連の記事はその好例。
https://60094.diarynote.jp/?month=200706

[yasuさん/黒枠デュアラン買う話]
ヘッダを自作しちゃうWeb1.0感(誉め言葉)とか、こだわりの強さでよく見ていた日記。特に黒枠デュアラン(FBBは当時まだ青系でも1万前後)を揃えるまでの話が好き。
https://faerie.diarynote.jp/200908132207175587/

[りょーちんさん/The Rock is Dead]
僕がレガシーを始めた09年頃はプレミアイベントも少なくて、カードゲームをやっている陰キャ界の中でさらに陰キャ環境。それゆえプレイヤーもだいたいマイナーアーキを尖らせてる人が多い。
そんな中、愛用しているリスト(The Rock)が環境に合わなくなったプレイヤーが一皮むける瞬間の、大会結果とその心情を語った記事。
これを読んで、好きと使うは別モノだし「それでも使うなら一切泣き言言うな」「止めるなら黙って去れ」「使い続けることを得意ぶるな」みたいな一線が自分の中にできた。守れてないことも多かったけど。
https://modestmouse.diarynote.jp/201001110052449922/
https://modestmouse.diarynote.jp/201001132311085472/

[マエストロさん]
みんなマエストロさん覚えてる?
ひっどい下ネタばかりなのにテンポ良くて妙なさわやかさ。
遠征した時マッチングしたんだけど、中の人すごく真っ当な人でした。
https://demigod.diarynote.jp/





【2】思い出の場所
当時mixiが下火・Twitterがまだまだこれからって時だったので、いろんなコミュニティを知れたのはDNのおかげでした。

[大井町調整会]
レガシー熱が高まって平日もレガシーやりたいと騒いでたら人が集まるようになった。その後、各店舗が平日3rレガシーを開くようになったな。

[晴れる屋旧店舗]
通販専門店の時はフォロー&RTキャンペーンとか見て正直胡散臭いとすら思ってたんですが、その後めっちゃお世話になった。TC移転も衝撃だったし、その後は徒歩で行けるところに引っ越したぐらい。

[夢屋]
中高で田舎に住んでた時にDCIトーナメントセンターとか渋谷FORUMとかのアングラ感に憧れてたんだけど、社会人になって通うようになった好きなお店のひとつ。
跡地はコンカフェらしい。コロナ許せねぇ。

[AMC]
僕がAMCに行くようになったのは秋葉ADから亀戸に移転する前後ぐらい。
スタンから移ってきた身としては「オッサンばっかだな…」って思ってたけど、その頃オッサンと思ってた人たちはだいたい30過ぎだと思うので、僕もまあオッサンになったな。

[LMC代々木]
PWCとか五竜杯より身内身内してなくて参加しやすかった印象。こじはるにゃんにゃんさんも居た。あと食堂が美味しい。





【3】自分の思い出
へぎーって聞いたことあるけどどんな奴よ?って人はここら辺読んで。
レガシーで青赤コントロールをカウンターバーンと言い張って10年ちょいやってたら、レガシー環境にさもカウンターバーンが実在すると多くの人が思いこんじゃったきっかけを作った人だよ。

[ハンドルネーム]
マイナーチェンジしつつ、かれこれ20年弱使ってる。
もともと捨てハンのつもりでその時やってたギャルゲ(群青の空を越えて)の主人公の名前を使ってたら定着してしまい変えるタイミングを失ったってオチ。
ヘギー → ヘギーおにいさん → へぎー と変遷してるんだけど「20代半ばで本名全然もじってないカタカナHNはオタク臭い」と思ってマイルドにするために「おにいさん」を付けたものの、その後加齢に伴い「おにいさんが付いてること自体が痛々しい」となってへぎーになった。時の流れは残酷。
「聖☆おにいさん」が映画化するまで「おにいさん」でGoogle検索すると「もしかして:ヘギーおにいさん」と出てたんだけどまあ狂気。

昔のカバレッジでハンドルネームが書かれてたので仕事や非マジックの知り合いにDNを特定されることがちょくちょくあったんだけど、まさかハンドルネームの由来がギャルゲ主人公と言いたくなかったので、新潟出身でへぎそばをモジったってことにしてるんですよね。厳しい言い訳だ。

[ベストバウト①:GPTコロンバス09@千葉]
1回粘着がうざくってDNのアカウントを消しちゃったんだけどその前に書いたやつ。
当時関東のアグロローム使いが何故か東京の東側~千葉に多くて「関東ローム層」って呼ばれてたんだけど、Kight of the Reliqueryまつりを想定して積んでったKnight ot the MistがKotRを埋葬しまくってGPコロンバスの3BYEをゲットした。
周囲にGP行きたいんだけどな~チラッチラッしてたらトモハルさんを紹介してもらってトントン拍子に海外遠征することになった。6-3で初日落ち(だせぇ)。

[ベストバウト②:エタフェス東京11トライアル]
逆張り大好き過ぎて、Mental Misstepが出た次の大会(池袋HOT)で「非青までMental Misstep積んでるのに僕だけ積んでなくてボロ負けした」ことがあり、MMsには痛い目を見た。その後SFMやStandstill、Ancestral Visionみたいなアドバンテージの取り合いにメタが変遷してったんだけど、Ricochet Trap(MMsやREB合戦せずに相手のAVパクれる)やSoul Rend(白生物埋葬して1ドロ)みたいなピーキーなカードを発掘してちょっとだけ結果を出した。
https://kirisaki.diarynote.jp/201109242204103278/

[ベストバウト③:GP千葉16]
僕が一番レガシーをやり込んでたのはこの時期。
「レガシー民対プロ」みたいなコミュニティ感のゴニョゴニョがあった気もするけど、そういうのをひっくるめて大型トナメでやり合えるのもマジックの楽しみ方だよねと思ってた。
GP京都15が開催した時、仕事やら人間関係やらどん底だったんだけど、GP京都に出られなかった酸っぱい葡萄で「どうせレガシー民はプロにボロ負けするでしょ」と思って日曜の職場からカバレッジを見ていたら、次々に出てくる見知ったレガシー民。その場に行けなかったのがミジメ過ぎて、いい歳して職場で泣いた。転職の踏ん切りがついた。

GP千葉16に向けては、本戦BYEを求めて遠征チームでほぼ週2でトライアルを回ってた。EldraziやDredgeに轢かれては大人の良心でグッとこらえ、とうとう事前トライアルでBYE取れなかったなと思いきや前日トライアルで5-0でゲット。
本戦やその前週のレ神とかでプロ勢数人と当たったけど、読みやすいデッキを使う分普段やってるレガシー民よりラクと思えるぐらいに開眼してた。
得意領域で打ち込んでる量が違うのにドヤるというウザ素人ムーブ丸出しだけど、爪痕を残したかった暗いモチベーションってことで。
https://kirisaki.diarynote.jp/201611282315072492/





【4】これから
決してマジックを止めてるわけじゃないんだけど、仕事やマジック以外の趣味で時間を持っていかれてるのと、打ち込もうと思える環境にならない(サーガ・ウーロ逝ってほしい)ので、なかなかやる気が出ない。

ずっとカウンターバーンを回してきて18年頃にマンネリ感を覚えたので青単フルパーミッションや別の趣味を始めたりした。僕はマンネリに向き合うことができなかったんでオールインを止めたけど、未だレガシーに専念し続けて結果や知見を残し続けてる人を素直に尊敬する。MOパンダとかおミネ氏とか。

ロシア語のカードの輸入がしづらくなりそうだけど、またタイミングが合った時に集中的にカウンターバーンを回して、その時の解を探し当てたいね。

まだまだ書いてないことも多そうだけど、僕のDNはここでおしまい。
何かマジック絡みで更新があれば、今後はnoteと増田の方に書く。
【note】https://note.com/heggie023
【増田】https://heggie023.hatenablog.com/




島に感謝。山に感謝。
Diarynote管理人にも感謝。AmazonウィッシュリストのURLアップしてくれたら見境なしにポチっちゃいそう。

コメント

4sur
2022年3月14日14:38

> 大井町調整会

懐かしい話だね。
もう何年前やら。

へぎー
2022年3月17日22:50

4さん<
お久しぶりで。もう13年前のことですぜ。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索