3末で更新終了になるということなので、お気持ち表明的な最後のエントリを書く。





【1】自分的Diarynote5選
甲乙つけがたいのでベスト5でなく5選で。

[ごーじゃーさん/日記の書き方]
本名、倉伊勢 海。彼の「SCGやThe SourceのURLを貼って長文で語るスタイル」は、よくよく読めば極端でnooobなことが多いのに、その情熱と邪気ない雰囲気がとても良くて熱狂させた。
自分もそれに倣って大会に出てリスト貼って考えと大会結果をてにをはも直さず書き殴るスタンスになった。一つひとつのリストやエントリは正直雑だったが、とにかく試行回数が増えたのと、何か書くために何かを掴むみたいな意識を保てたのは良かったと思う。
ちなみに彼は今も元気に地球のどこかで生きてます。

[カバ雄さん/ジョダートロン]
「主流となってない何かが、理詰めで語られて、結果を出すまでの過程を眺める」みたいなのが好きなんですが、07年のジョダートロンの一連の記事はその好例。
https://60094.diarynote.jp/?month=200706

[yasuさん/黒枠デュアラン買う話]
ヘッダを自作しちゃうWeb1.0感(誉め言葉)とか、こだわりの強さでよく見ていた日記。特に黒枠デュアラン(FBBは当時まだ青系でも1万前後)を揃えるまでの話が好き。
https://faerie.diarynote.jp/200908132207175587/

[りょーちんさん/The Rock is Dead]
僕がレガシーを始めた09年頃はプレミアイベントも少なくて、カードゲームをやっている陰キャ界の中でさらに陰キャ環境。それゆえプレイヤーもだいたいマイナーアーキを尖らせてる人が多い。
そんな中、愛用しているリスト(The Rock)が環境に合わなくなったプレイヤーが一皮むける瞬間の、大会結果とその心情を語った記事。
これを読んで、好きと使うは別モノだし「それでも使うなら一切泣き言言うな」「止めるなら黙って去れ」「使い続けることを得意ぶるな」みたいな一線が自分の中にできた。守れてないことも多かったけど。
https://modestmouse.diarynote.jp/201001110052449922/
https://modestmouse.diarynote.jp/201001132311085472/

[マエストロさん]
みんなマエストロさん覚えてる?
ひっどい下ネタばかりなのにテンポ良くて妙なさわやかさ。
遠征した時マッチングしたんだけど、中の人すごく真っ当な人でした。
https://demigod.diarynote.jp/





【2】思い出の場所
当時mixiが下火・Twitterがまだまだこれからって時だったので、いろんなコミュニティを知れたのはDNのおかげでした。

[大井町調整会]
レガシー熱が高まって平日もレガシーやりたいと騒いでたら人が集まるようになった。その後、各店舗が平日3rレガシーを開くようになったな。

[晴れる屋旧店舗]
通販専門店の時はフォロー&RTキャンペーンとか見て正直胡散臭いとすら思ってたんですが、その後めっちゃお世話になった。TC移転も衝撃だったし、その後は徒歩で行けるところに引っ越したぐらい。

[夢屋]
中高で田舎に住んでた時にDCIトーナメントセンターとか渋谷FORUMとかのアングラ感に憧れてたんだけど、社会人になって通うようになった好きなお店のひとつ。
跡地はコンカフェらしい。コロナ許せねぇ。

[AMC]
僕がAMCに行くようになったのは秋葉ADから亀戸に移転する前後ぐらい。
スタンから移ってきた身としては「オッサンばっかだな…」って思ってたけど、その頃オッサンと思ってた人たちはだいたい30過ぎだと思うので、僕もまあオッサンになったな。

[LMC代々木]
PWCとか五竜杯より身内身内してなくて参加しやすかった印象。こじはるにゃんにゃんさんも居た。あと食堂が美味しい。





【3】自分の思い出
へぎーって聞いたことあるけどどんな奴よ?って人はここら辺読んで。
レガシーで青赤コントロールをカウンターバーンと言い張って10年ちょいやってたら、レガシー環境にさもカウンターバーンが実在すると多くの人が思いこんじゃったきっかけを作った人だよ。

[ハンドルネーム]
マイナーチェンジしつつ、かれこれ20年弱使ってる。
もともと捨てハンのつもりでその時やってたギャルゲ(群青の空を越えて)の主人公の名前を使ってたら定着してしまい変えるタイミングを失ったってオチ。
ヘギー → ヘギーおにいさん → へぎー と変遷してるんだけど「20代半ばで本名全然もじってないカタカナHNはオタク臭い」と思ってマイルドにするために「おにいさん」を付けたものの、その後加齢に伴い「おにいさんが付いてること自体が痛々しい」となってへぎーになった。時の流れは残酷。
「聖☆おにいさん」が映画化するまで「おにいさん」でGoogle検索すると「もしかして:ヘギーおにいさん」と出てたんだけどまあ狂気。

昔のカバレッジでハンドルネームが書かれてたので仕事や非マジックの知り合いにDNを特定されることがちょくちょくあったんだけど、まさかハンドルネームの由来がギャルゲ主人公と言いたくなかったので、新潟出身でへぎそばをモジったってことにしてるんですよね。厳しい言い訳だ。

[ベストバウト①:GPTコロンバス09@千葉]
1回粘着がうざくってDNのアカウントを消しちゃったんだけどその前に書いたやつ。
当時関東のアグロローム使いが何故か東京の東側~千葉に多くて「関東ローム層」って呼ばれてたんだけど、Kight of the Reliqueryまつりを想定して積んでったKnight ot the MistがKotRを埋葬しまくってGPコロンバスの3BYEをゲットした。
周囲にGP行きたいんだけどな~チラッチラッしてたらトモハルさんを紹介してもらってトントン拍子に海外遠征することになった。6-3で初日落ち(だせぇ)。

[ベストバウト②:エタフェス東京11トライアル]
逆張り大好き過ぎて、Mental Misstepが出た次の大会(池袋HOT)で「非青までMental Misstep積んでるのに僕だけ積んでなくてボロ負けした」ことがあり、MMsには痛い目を見た。その後SFMやStandstill、Ancestral Visionみたいなアドバンテージの取り合いにメタが変遷してったんだけど、Ricochet Trap(MMsやREB合戦せずに相手のAVパクれる)やSoul Rend(白生物埋葬して1ドロ)みたいなピーキーなカードを発掘してちょっとだけ結果を出した。
https://kirisaki.diarynote.jp/201109242204103278/

[ベストバウト③:GP千葉16]
僕が一番レガシーをやり込んでたのはこの時期。
「レガシー民対プロ」みたいなコミュニティ感のゴニョゴニョがあった気もするけど、そういうのをひっくるめて大型トナメでやり合えるのもマジックの楽しみ方だよねと思ってた。
GP京都15が開催した時、仕事やら人間関係やらどん底だったんだけど、GP京都に出られなかった酸っぱい葡萄で「どうせレガシー民はプロにボロ負けするでしょ」と思って日曜の職場からカバレッジを見ていたら、次々に出てくる見知ったレガシー民。その場に行けなかったのがミジメ過ぎて、いい歳して職場で泣いた。転職の踏ん切りがついた。

GP千葉16に向けては、本戦BYEを求めて遠征チームでほぼ週2でトライアルを回ってた。EldraziやDredgeに轢かれては大人の良心でグッとこらえ、とうとう事前トライアルでBYE取れなかったなと思いきや前日トライアルで5-0でゲット。
本戦やその前週のレ神とかでプロ勢数人と当たったけど、読みやすいデッキを使う分普段やってるレガシー民よりラクと思えるぐらいに開眼してた。
得意領域で打ち込んでる量が違うのにドヤるというウザ素人ムーブ丸出しだけど、爪痕を残したかった暗いモチベーションってことで。
https://kirisaki.diarynote.jp/201611282315072492/





【4】これから
決してマジックを止めてるわけじゃないんだけど、仕事やマジック以外の趣味で時間を持っていかれてるのと、打ち込もうと思える環境にならない(サーガ・ウーロ逝ってほしい)ので、なかなかやる気が出ない。

ずっとカウンターバーンを回してきて18年頃にマンネリ感を覚えたので青単フルパーミッションや別の趣味を始めたりした。僕はマンネリに向き合うことができなかったんでオールインを止めたけど、未だレガシーに専念し続けて結果や知見を残し続けてる人を素直に尊敬する。MOパンダとかおミネ氏とか。

ロシア語のカードの輸入がしづらくなりそうだけど、またタイミングが合った時に集中的にカウンターバーンを回して、その時の解を探し当てたいね。

まだまだ書いてないことも多そうだけど、僕のDNはここでおしまい。
何かマジック絡みで更新があれば、今後はnoteと増田の方に書く。
【note】https://note.com/heggie023
【増田】https://heggie023.hatenablog.com/




島に感謝。山に感謝。
Diarynote管理人にも感謝。AmazonウィッシュリストのURLアップしてくれたら見境なしにポチっちゃいそう。
デッキはいとしのUR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
1 True-name Nemesis
2 Hullbreacher
2 Brazen Borrower//Petty Theft
1 Stifle
3 Spell Snare
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
2 Pyroblast
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
2 Fire//Ice
1 Engineered Explosives

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
7 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

1Nimble Obstructionist
2 Sulfur Elemental
4 Smash to Smithereens
4 Price of Progress
4 Relic of Progenitus

【R1】UB Ninja 〇〇
【R2】Bant Lands? 〇〇
【R3】UG Infect ×〇×
【R4】MR Stompy 〇〇

【メモ】
・サーガきついことも意識してメインExpとサイドStoS*4
・KP上がったのに浮かれて全般的に重い。Dazeデッキに勝てない。
・TNN減らしたこと自体は正だけど、Daze系見るならサイド要員として欲しい。
・サイドのPOP4はLandsのことしか考えてないのでスロット使い過ぎかも。
・MOで帳とチャント8枚構成のコンボをやたら見るのでObst積んだ。流行ってるなら4でもいい。
・BCG多め+Expまで積んでるのでSCM4投は考え直してもいいかも。

3-1で2,000ぽいんつゲッツ。
島に感謝。山に感謝。
デッキはいとしのUR Counter Burn

メインは前回と同じ。サイドは
1 Force of Negation
1 Llawan, Cephalid Empress
2 Sulfur Elemental
1 Goblin Chainwhirler
1 Aether Flash
2 Red Elemental Blast
2 Smash to Smithereens
1 Price of Progress
4 Relic of Progenitus

【R1】Lands ×× Valakutで無茶苦茶×2
【R2】UW SFM 〇×× G2BtB見えた+G3茶着地
0-2BYE
デッキはいとしのUR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
3 True-name Nemesis
4 Spell Snare
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Teferi’s Response
2 Pyroblast
1 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
1 Fire//Ice
1 Fiery Confluence
1 Engineered Explosives

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
7 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

1 Force of Negation
1 Anje’s Ravager
2 Sulfur Elemental
2 Goblin Chainwhirler
2 Red Elemental Blast
2 Smash to Smithereens
1 Price of Progress
4 Relic of Progenitus

・横浜の常連覚えるまでユーティリティ欲しいねと思いExpとConfluence
・ワイプ欲しい+プラグメーン越えられる殴り屋→Goblin Chainwhirler

【R1】Enchantress ×〇〇 Confluence6点投げて勝ち
【R2】DnT 〇×× G2サジの時点で投了で良かった
【R3】BUG Smog 〇〇 Snare4積みが効いた
【R4】UR Delver 〇〇 同じ色ならひと回り重いリストが勝つ
【R5】Urza Echo ×〇× 3ゲームとも1tGrid。きっちーけどFOx探しにマリらなかったのはミス

3-2で1000ポイントげっつ。島感山感。
デッキはいとしのUR Counter Burn

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
1 Stifle
4 Spell Snare
3 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
1 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant
1 Fire/Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
7 Ux Fetch
4 Mishra’s Factory

1 Nimble Obstructionist
1 Llawan, Cephalid Empress
1 Anje’s Ravager
2 Sulfur Elemental
1 An-Zerrin Ruins
2 Red Elemental Blast
2 Smash to Smithereens
1 Price of Progress
4 Relic of Progenitus

メモ
・RUG/UR Delverが多くてUro減ってる前提でTNN4投。対プラグメーンは、サイド後に枚数を絞ってBCG//Stompで物量勝ちできるだろーし。
・横浜のメタがTwitter上の情報しかないので部族対策を厚めに。POPはサインドの旅に出してしまってるので4投できず。

17時
【R1】Maldu Goodstaff 〇〇
【R2】Grixis Control 〇〇
【R3】Merfolk ××
2-1

20時
【R1】MR Painter 〇〇
【R2】DnT ×〇〇
【R3】UR Delver 〇×〇
3-0

晴れポのナンバー忘れてしまったけど多分2,000ポイントげっつ。
島に感謝、山に感謝。
デッキはYOZOさんのUR Landstillをいじったリスト。

4 Snapcaster Mage
4 Brazen Borrower
2 Spell Snare
2 Spell Pierce
1 Flusterstorm
2 Counterspell
4 Force of Will
1 Force of Negation
3 Brainstorm
3 Standstill
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant
2 Fire/Ice

4 Snow-covered Island
1 Snow-covered Mountain
4 Volcanic Island
4 Scalding Tarn
2 Misty Rainforest
2 Fiery Islet
3 Faerie Conclave
4 Mishra’s Factory

1 Force of Negation
3 Sulfur Elemental
2 Pyroblast
2 Red Elemental Blast
2 Abrade
4 Relic of Progenitus
1 Karakas

【R1】UR Delver 〇×〇
【R2】Shadow ××
【R3】ANT ×〇〇
【R4】BG DD ×〇〇
【R5】BUG Delver ×〇× Tarmo少ないと思ってRelic控えめにして失敗。
【R6】トス フリプしたらRUGにボコられた。

3-2。
EPトライアル@高田馬場
デッキはYOZOさんのUR Landstill。
(元のリストからChain Lightning*1⇒BB//PTの3枚目に)

4 Snapcaster Mage
3 Brazen Borrower//Petty Theft
2 Spell Snare
3 Spell Pierce
2 Counterspell
4 Force of Will
1 Force of Negation
3 Brainstorm
2 Impulse
3 Standstill
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
1 Incinerate

3 Snow-covered Island
1 Snow-covered Mountain
4 Volcanic Island
6 Ux Fetch
2 Fiery Islet
4 Faerie Conclave
4 Mishra’s Factory

1 Force of Negation
4 Pyroblast
2 Abrade
1 Surgical Extraction
4 Relic of Progenitus
2 Pithing Needle
1 Engineered Explosives

【R1】Blood Eldrazi 〇××
【R2】UR Xerox ×〇〇
【R3】Miracles 〇〇
【R4】Miracles 〇〇
【R5】Bomberman 〇〇
【R6】ID

4-1-1で5位通過

【QF】DnT ×〇〇
【SF】Hogaak Depth ××

2没で1,000円分の金券げっつ。
本当に今更ながらSpellseekerを買った。
トップ8のブレスト総使用枚数を奇数枚にできて満足。

島に感謝、山に感謝。
デッキはいとしのUR Counter Burn。
リストは前回と変わらず。

カンスケさんに得意げに「1-2か月前まではTNNガンメタ環境だったけど、今やRUG最盛期でTNNへのガードも落ちているから、今こそTNNが強い」とうそぶいてたらR1でメインからプラグメーン出された。

12時回@レ
【R1】4C Snow 〇×〇
【R2】Uw SnT ×〇〇
【R3】4C Snow(しろーコン)××
【R4】Bant Aggro ××
【R5】Bant Aggro ××
2-3
R4-5は両方ガチョウ倶楽部されて負け。つよ。



17時回@レ
【R1】TES 〇×〇
【R2】Grixis Delver ×〇×
【R3】Shadow ××
1-2



20時回@パイオニア
ティーチングキャラバンでもらった青単
【R1】Boros 〇××
【R2】Tricolor God-Pharaoh 〇〇
1-1ドロップ
リストとプレイングと対戦相手への接し方が完成するまでは、リアルで使わない方がいいなってなった。
神レ挑戦者決定戦@晴れ
デッキはいとしのUR Counter Burn。
リストをメモり忘れた。
Pillar積んでた筈。

【R1】ANT 〇×〇
【R2】GxC 〇×〇
【R3】Miracles 〇×〇
【R4】RUG Delver ××
【R5】ANT ××
【R6】4C Delver ××

謎の体調不良で3-3ドロップ。
帰って速攻寝たら治った。





EPトライアル@越谷
デッキはいとしのUR Counter Burn(習作)。

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
4 Spell Snare
2 Spell Pierce
1 Stifle
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
1 Fire//Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Disrupt
1 Force of Negation
1 Submerge
1 Price of Progress
2 Red Elemental Blast
2 Smash to Smithereens
2 Sulfur Elemental
4 Relic of Progenitus
1 Null Rod

前日の神レの結果を見たけど、環境は完全にRUG厨と化した。
雑に当たるDDにスロットを割き過ぎていたのと、対TNNスロットが弱まってる(プラグメーンが跋扈する状態だと使いづらいけど、Edictぐらいならnp)のを感じたので、対DDスロット、Stillや帳のせいでリシャポできないF//Iを削ってTNNフル投入。
窃盗犯をはじめとしたフレンズが青に偏ってるので、REBは4枚目まで保持。

【R1】Foodchain 〇〇
【R2】Ninja 〇〇
【R3】4C Friends/Aggro Loam ××
【R4】Sneaky Show 〇×〇

3-1のスイス3位通過
【QF】SFM Mentor 〇〇
最終戦がR3に負けたしろーさんで、もうEPのBYEはあるとのことでトスってもらえた。ガチったら勝てる気がしなかった。



ということで優勝でEPのBYEとELD6パックげっつ。
島に感謝。山に感謝。
デッキはいとしのUR Counter Burn(習作)

4 Snapcaster Mage
2 Brazen Borrower//Petty Theft★
4 Spell Snare
2 Spell Pierce★
1 Stifle
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
2 Fire//Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Force of Negation
1 Mindbreak Trap
1 Pyrostatic Pillar★
1 Price of Progress★
2 Red Elemental Blast★
2 Smash to Smithereens
2 Sulfur Elemental
3 Relic of Progenitus
2 Karakas

12時
【R1】Bant Miracles 〇〇
【R2】Bomberman ××
【R3】BG DD ××
【R4】Enchantress 〇〇
【R5】SFM 〇×〇
3-2

12時-神レのトライアル
【R1】DS ×× ネクロからの赤ダメ躊躇ってフェッチからボルカ持ってきて失敗
【R2】Elves ××
【R3】Bomberman 〇〇
【R4】Foodchain 〇〇
【R5】BUG Control? ××
2-3ドロップ
デッキはいとしのUR Counter Burn(習作)

4 Snapcaster Mage
1 Brazen Borrower//Petty Theft★
4 Spell Snare
1 Flusterstorm
1 Spell Pierce
1 Stifle
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
1 Fiery Confluence★
2 Fire//Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Force of Negation
1 Mindbreak Trap
1 Red Elemental Blast★
2 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
3 Relic of Progenitus★
2 Karakas

【R1】Omnitel ××
【R2】Grixis Control 〇〇
【R3】RUG Delver 〇××

1-2

晴レ

2019年10月27日 カウンターバーン
デッキはいとしのUR Counter Burn(習作)

4 Snapcaster Mage
2 Brazen Borrower//Petty Theft★
4 Spell Snare
1 Flusterstorm
1 Spell Pierce
1 Stifle
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
2 Fire//Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Force of Negation
1 Mindbreak Trap★
1 Red Elemental Blast
2 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
4 Relic of Progenitus★
2 Karakas

【R1】4C PW Control?〇××
WnS、Narset、Teferi、JtMSを見た。
PWの蓋で負け。もうちょい火力の押し込み方があったかも。

【R2】BUG Ninja 〇××
OkoとThopterの壁が厚くて負け。

【R3】Urza Thopter ××
Thopterの壁が厚くて負け。

0-3
デッキはいとしのUR Counter Burn(習作)

4 Snapcaster Mage
1 Brazen Borrower//Petty Theft
4 Spell Snare
1 Flusterstorm
1 Spell Pierce
1 Stifle
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
2 Burst Lightning★
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
2 Fire//Ice
1 Engineered Explosives

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Force of Negation★
1 Red Elemental Blast
1 Pyrostatic Pillar★
2 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
1Ashiok, Dream Render★
3 Relic of Progenitus★
2 Karakas

17時
【R1】DD 〇×〇
【R2】4C Delver 〇××
【R3】UR Delver ×〇×

20時
【R1】MR Reanimater 〇〇
【R2】UR Landstill ××
【R3】UW SFM ×〇〇

1-2と2-1で500ぽいんつげっつ。島感山感。
ミラー(…)のBCGはStompがカウンターされやすいから最初から生物モードが板だろと思ったけど、基本はディスカード手前までドローゴーして相手が動いてくれるのを捌いてリソース減り目のところを攻めるが板だなーと思った。消耗戦になるので、カウンターされやすいのは覚悟の上でStompを打って削ってかないといけないのかもしれない。

晴レ

2019年10月21日 カウンターバーン
デッキはいとしのUR Counter Burn(習作)

4 Snapcaster Mage
1 Brazen Borrower//Petty Theft
4 Spell Snare★
1 Flusterstorm★
1 Spell Pierce
1 Stifle
1 Counterspell★
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
1 Chain Lightning★
1 Burst Lightning★
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
2 Fire//Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Blue Elemental Blast
2 Red Elemental Blast
2 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
4 Relic of Progenitus
2 Karakas

【R1】DD ×〇〇
 対戦前に初心者と名乗られたのであーDDかEldraziか~と思ったらMoxDiamond.
 G2相手遅くて勝ち。
 G3CropにFst、空SCM、MoxにStoSしてPOPとBltで勝ち。

【R2】UW SFM 〇〇
 相手TNN着地するもStompチラつかせてSCM突っ込ませつつリソース多くて勝ち。
 G2はAshiokが出てくるも実害はないと思って空SCM、BCG連打で削りきり。

【R3】ANT ××
 ハンデスから負け。
 タップアウトしたら負け。うーんヘタクソ。

2-1で500ぽいんつげっつ。島感山感。
デッキはいとしのUR Counter Burn。

4 Snapcaster Mage
1 Brazen Borrower//Petty Theft
3 Spell Snare
2 Flusterstorm
1 Spell Pierce
1 Stifle
2 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Bonecrusher Giant//Stomp
2 Fire//Ice

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Blue Elemental Blast
1 Red Elemental Blast
1 Pyrostatic Piller
2 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
4 Relic of Progenitus
2 Karakas

マジック以外の活動2つから解放されたのでレガシー。
目指すは12月のエタパ*2。

リストはまだカードが揃ってなかったり思いつきで投入してるのでグチャグチャ。
回して肌感を掴んでいくしだい。



17時の回
【R1】UR Delver 〇〇 1:1交換してBCGが残って勝ち。
【R2】ANT 〇〇 カウンター握ってミシュランで細く削って勝ち。
【R3】4C Delver ×× レンロク、ターモつよい。

20時の回
【R1】SnT 〇〇 捌いて勝ち。
【R2】3C Mentor 〇〇 序盤にSCMが生き残ったので致死圏までもってってBurst Lightningをキッカーで。
【R3】ANT ×× アーティファクトのデモチューをカウンターしてたらリソースが足りなくなって負け。これStoS積んで最速で置いてきたやつを割るのが良かったな。



2-1が2回で1,000ポイントげっつ。
島に感謝、山に感謝。

これから試すリスト
・BB//PT2-3枚目
・MagSinkhole
・Snare4枚目
・REB4枚目
・BCGでの殴りをもうちょっと生かす構築を考える
デッキはいとしのUR Counter Burn。
リストは前回と一緒(変え忘れた)

【R1】SnT ×〇× Boseijuプランで最速殴りきりモードが間に合わず
【R2】Grixis Delver ×〇× TNNをプラグメーン*2回されてリソース不足で負け。
【R3】Eldrazi Post ×× ^^

0-3
環境のソリューションを考えてたんだけど、ここ10年でインフレした状態でのUthden TrollとGhitu Slingerがガッチャンコした生物が刷られてくれないかなってなった。
デッキはいとしのUR Counter Burn。

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
3 Spell Snare
2 Flusterstorm
1 Stifle
1 Archmage’s Charm
4 Force of Will
4 Brainstorm
2 Pyroblast
3 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
3 Fire//Ice
1 Engineered Explosives

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Phantasmal Image
2 Counterspell
1 Blue Elemental Blast
1 Red Elemental Blast
1 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
3 Relic of Progenitus
2 Karakas



【デッキ選択】
Bogaak、DD、Wrenn環境だったため、Stifle、Daze、Wasteland使いてーってなっており、それなら青単DDスティル(Very Very Slow Depth)が答えじゃん、となったものの、正直デッキとして練り上げられる気がしなかったことと、Prison、SFM、Miraclesあたりがこれから来る気配がしたので、やっぱりUR Counter Burnで。

【調整】
カウンターバーンが目先のメタを見て本体火力を減らすのが一番ダメな感じなんだけど「Relic毎回サイドインしてるならメインでいいじゃん」「カウンターはほぼ毎ゲームサイドアウトしてるんだったら、Counterspellとかいらないよね」みたいな仮説を直前で全部やって、最終的に「これまでのベーシックな形から、カウンターちょっと減らして火力に寄せるのが良い」となった。

プラグメーン全盛期にTNN頼りの構築は如何なものかと思いつつ、大きい大会で色々なアーキに当たることを考えて、EWは今まで通りに。(終わったら様々な種族の生物を探す旅に出る)

StifleはWastelandとANTを意識しつつ汎用的に使えることを考えて。思ったより悪くなかった。

Fiery Isletガン積みのマナベースでの動きがなんとなく見えてきて、もう実質ネクロポーテンス内臓デッキとなった。

各種コンボ・Prison・ミッドレンジを意識してサイドにCounterspell*2。サイドに移してメインにヘギチャ入れるとかどうなんだってなるけど、青コマでやりたかったことの、カウンターモードがちょっとマシ版だったり、カンスペの枠のままでアド源・DD対策ができるというところを踏まえて1枚だけ。まだ積むのが正解かどうか分からん。

POPはもう1枚でいい。サイドプランのひとつであるものの、StandstillもPOPも見せてない相手に「Landstillかなぁ、POP飛んでくるのかなぁ」ってボヤかれるので、チラつかせつつ、安定の不意打ち手段にはもうできねーなとなっている。
これからも新しい分からん殺しを開拓しないと。

Karakasは主にDD対策。針とかUnsummonとか代案はあるけれど
・ハンデスで落ちない
・Decayされない
・青赤というカラーリングで奇襲性が高い
という点から、特化スロットにするならコレしかないかとなった。

Phantasmal ImageはプラグメーンされなさそうなマッチでTNN同士の殴り合いが発生しそうなマッチで、後手でも勝てる用のスロット。たぶんプラグメーン用のクリーチャー枠にこれから取って代わられる。



【R1】UB Tez ×〇〇
ハンドがBlt*2、Burst*2の14点削れる真っ赤ハンドで、ずっと取っておきながらTNNで殴ってたら、TNN除去られ⇒タップアウトしてるタイミングでCotVでハマって負け。
G2,G3は、まあ相手もっさりコンだから普通に捌いて勝ち。

【R2】UW Miracles 〇〇
G1は3tStillからアド差で勝ち。
G2は後手で色マナないハンドをkpって2tCTされるも、ナチュラルCT全部当たらずでPW2体無視して全力で殴り切り。

【R3】Grixis Control 〇〇
忘れたけどTNN同士で殴り合って火力の分で勝ち。

【R4】UR Phoenix ××
割とまんまモダンの構築。相手ブン回りじゃなかっただけラッキーなのに、殴り合い色々ミスって負け。

【R5】Sneak Show 〇××
G1Landstillして勝ち。
G2Karakasを出し惜しんでたらPOP用のマナが足りなくて負け。
G3カウンターが足らずに負け(マリガンしてよかったかも)。
ビデオフィーチャーされたので負け様を見てくれ。
https://www.twitch.tv/videos/468241896?t=04h28m43s
https://www.twitch.tv/videos/468344487

【R6】Grixis Control 〇××
Ancestral Vision使うタイプ。
プラグメーンで負け*2。

【R7】4C Snow Control 〇×〇
なんのかんので勝ち。

【R8】Mono Black Helm DD 〇〇
黒力線からのヘルムとDD両方チラつく感じだったけどクロパして勝ち。

【R9】UW SFM 〇〇
まあ優位なんで勝ち。

【R10】Grixis Control ××
クラシックな?Thought Scour打つタイプ。
アンコウ、赤生物、プラグメーンで負け。



6-4と勝ち越しはできた。

DDのことを意識しまくっていたけどほとんど当たらず、プラグメーンでイワされた1日だった。

TNNで攻めてるところでプラグメーンを出される⇒カウンター減らしてるので消せないことが多い⇒TNN死んで敗着ってゲームばかりだったんだけど、そもそもハードカウンターを構えられないのにTNNを出さざるを得ない理由というのがだいたい、アンコウ出された、相手TNNとダメージレースしないといけない、みたいな相手クロックが起因で、そうじゃなければプラグメーンが無駄牌感出るまでドローゴーして相手がどこかで先出し⇒単体火力で焼いてオシマイ、って処理できる。つまり「相手重生物をちゃんと全部カウンターできること」で解決しそう。(まあそれが難しいんだけどね)

あと、サイド後は生物の種類を多様化することで、目前の1体しか殺せない、TNNを意識して先出し⇒他の生物でイワすって動きが理想。大会の後半でそれに気づいて、相手がグリコンだろうがサイド後はTNNを削ってSulfur Elementalを普通にサイドインしてた。
あとタフネス2以上でとりあえず生き残ってさえくれれば、プラグメーン除去で間に合う。同時にアンコウ対策になり、クロック値もそこそこ早い生物かー。
デッキはいとしのUR Counter Burn。

4 Snapcaster Mage
3 True-name Nemesis
3 Spell Snare
1 Flusterstorm
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
4 Accumulated Knowledge
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
4 Fire//Ice
2 Dead//Gone

4 Island
4 Volcanic Island
4 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

1 Phantasmal Image
1 Genju of the Falls
1 Counterspell
1 Force of Negation
1 Blue Elemental Blast
1 Red Elemental Blast
1 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
3 Relic of Progenitus
1 Karakas

AKの枠は直前まで
1 True-name Nemesis
1 Standstill
1 Fiery Confluence
1 Engineered Explosives
だった。

【R1】4C Delver ××
2ゲームともTNNをプラグメーンされた。

【R2】UB Shadow 〇×〇
土地攻められたけど火力でギリ削り切り

【R3】ANT ××
ワイプ抜いたとたんにWarrenルート*2

【R4】Aluren ×〇×
SnTとかCotV入ってるやつ。
G1普通に負け。
G2SnTルートだったのでフルカウンターしやすくて勝ち。
G3実はAlurenプレイスタックでオール本体で残8点削り切れてたのに着地後のガチャガチャのタイミングで相手の手数が多くて負け。ヘタクソ。



1-3ドロップ。
あんまりにもRelicサイドイン率が高くて昨日までRelic3枚メイン投入で回したけど、ハマる相手とそうでない相手が両極端で博打だった。で、そういう博打をするならカウンターバーンやめてCotV系統のアーキ使えよってなる。
今日のAKも失敗。キャノピーのおかげで圧縮率がだいぶ上がったので強いかと思ったけど、初動もっさり、墓地対策ガン刺さり、サイドを大きく変えるとき4枚セットで抜くしかないと、イマイチだった。
やっぱ「魔法の束」って感じで依存関係の少ない構築が一番だなー。

来月で僕のカウンターバーンができて10年経つんだけど、来月は大きい大会がないので、EWで勝たせてあげたいなーと思うしだい。
デッキはいとしのUR Counter Burn。

4 Snapcaster Mage
4 True-name Nemesis
3 Spell Snare
2 Flusterstorm
4 Counterspell
4 Force of Will
4 Brainstorm
1 Standstill
2 Pyroblast
2 Burst Lightning
4 Lightning Bolt
3 Fire/Ice
1 Fiery Confluence
1 Engineered Explosives

5 Island
4 Volcanic Island
3 Fiery Islet
4 Mishra’s Factory
7 Ux Fetch

2 Blue Elemental Blast
1 Red Elemental Blast
4 Price of Progress
2 Sulfur Elemental
2 Smash to Smithereens
4 Relic of Progenitus

Fiery Isletは1ダメが痛いけどツモれるので、デッキに4枚積んでると毎ゲーム2回ぐらいは引く。食らったダメージと引いてる枚数はだいたいトントンなので、1ダメ=1ツモとなるため、長いスパンで見ると実質ネクロポーテンスと呼んでよい。
日和って3枚に削ったけど、土地構成が44447のが綺麗。



【R1】MR Burn ××
サイドはIslet1枚でkpしたら3ダメ食らって致死。初手にあったRelicも土地を探しにサクらざるを得なくなり、最後の決め手はFirecraftで噛み合いがってなった。

【R2】Aggro Loam ×〇〇
メインKotR着地で投了。
G3は相手平地スタートで臭かったので土地を寝かせまくってターン稼いでTNNでド突き。

【R3】MR Prison 〇〇
相手の拘束アクションがゆるかったので勝ち。

【R4】Omnitel ×〇×
ハンパにカウンターとSCMを握っちゃったのでドローゴーに入ってしまったんだけど相手も動かず、最終的にBoseiju引かれて負け。躊躇いは人を負かす。
G2 2tSCMでド突き成功。
G3も似た展開だけどツモ・ライフ・土地どれも1つ分足りずSnT⇒江村で負け。

2-2
Fiery Islet
・Steam VentsとSulfur Fallsの枠をFiery Islet*2にする予定。
・1ダメはアレなんだけど、これまでVentsのショックインがあったこととか考えると許容範囲内。
・ANT戦とか2t以降が来るコンボ戦で、ハンデスに対してBSでFOWをトップに隠したあと、Relicがあればコンボを落とせるってあの動きが、メインボードからできるのが大変よろしい。
・ミッドレンジ~コントロール系統も後半に追加ツモがも嬉しい。
・1マナ立てとかないといけないとはいえ、Wastelandに若干ケアできるようになっているところも。(他の土地を狙われるだけだけど)
・ということでコンボとミッドレンジ以降のフェア戦の底上げがされた分、アグロ・テンポにもうちょっと寄せた構築にしていこう。
・地味にChokeケアに貢献しているのも。



FoN
・たぶんCall Name系をケアするためにFOW1枚を入れ替えるのがベターなんだけど、そういう散らし方って景観を損なうよね…。このあたりきっと誰かが定説を定めてくれるはず。



Viashino Sandsprinter
最近増えた軽いPWを落とすのにちょうどいいやつ。
Cyclingがあるのもいいね。



Force of Rage
1回目をピッチ、2回目をSCMでと、瞬間最大風速の打点が高い気がしてる。
ピッチコストで赤牌落とすこと自体はきついけど、両面通常コストってのも充分アリだろうし。



WnS
・やばい。意味不明。初期サイズが実質4なのも。
・実質Waste Loam。その上1点飛ばしでSCMも落とされる。意味わからん。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索